お尻を擦って歩く癖を治したい><
生後約2ヶ月頃から、トイレでうんちをした後に変な動きをするようになりました。
体もまだムクムクと小さくて、行動がメチャメチャ素早く… トイレから跳び出して! サササササーっと床をスリスリしながらクルクル回っていました。
仕草は本当に可愛くて(*^^*) はじめは笑ってしまったほどです。
その体勢が「どうなっているの?」と考えてしまうほど、理解できていませんでしたが…
何度か目撃するようになってやっと、後ろ足を少し浮かせたまま、お尻を床にスリスリと擦りつけ引きずるように動いていることがわかりました。
変な癖がついてしまったなぁ~と調べてみると
肛門腺に分泌液が溜まっている場合など、違和感があるときにする行動だということがわかりました。
『ストルバイト結晶/結石』の可能性
追記:2020.12.23
YouTubeへ投稿している「お尻歩き(お尻擦り)」動画に、とても有益な情報をいただきましたのでご紹介させて頂きます。
この方の猫ちゃんは2年以上もお尻歩き(お尻擦り)をしていて、いろんな病院に行かれたそうですが「癖になってるんじゃないの?」と、しっかりとした診療をしてもらえなかったそうです。
保護猫ボランティアがきっかけで知り合った獣医師先生に相談したところ、尿検査を勧められ『ストルバイト結晶(ストラバイト)』が見つかり、療法食を用いた治療で完治されたそうです。
このお話を伺うまではつくねも1年以上お尻歩きをしているため『癖』になってしまったのだと思っていましたが…
調べたところ、ストルバイト結石以外にもシュウ酸カルシウム結石など、何らかの違和感からお尻歩きを行っている可能性もあり、場合によっては摘出手術が必要になることもあるそうです。
なぜ始めから尿検査を勧めてくださる病院が少ないのか不思議ではありますが、主治医と相談しつくねの尿検査をして頂こうと思います。
「少しでも同じ悩みの猫ちゃんを減らせればうれしいです!」と掲載を許可して頂きました。大変貴重な情報をよせて頂き心から感謝申し上げます。m(_ _)m
猫の「おしり歩き」は病気なの? 癖なの?
ここからは過去記事になります
獣医さんに相談してみたところ
肛門腺に溜まる分泌液は、うんちをしたとき一緒に排泄されるのが通常のようです。
ところが、猫ちゃんのなかには分泌液の排泄がうまくいかずに溜まってしまう事があり、残尿感のような違和感を感じ「お尻歩き」をすることがあると言われました。
すぐに獣医さんに『肛門腺絞り』をしていただいたところ、ほんの少しだけ分泌液が出たので、これがお尻歩きの原因だったのかな? とも思いましたが…
つくねは歴代のにゃんこ達とくらべても、なにかと行動に癖の多い子猫(・_・;)
きっかけは違和感かもしれませんが、今では癖(クセ)でやっている可能性もあり、獣医さんに確認したところ「溜まっていないのにする場合は、クセの可能性もありますね~」とのこと
肛門腺なのか癖なのか… 自宅でもできるよう肛門腺の絞り方を教わって帰ってきました。
そして自宅に到着した直後!
トイレに直行したつくねは、うんちのあとに早速「おしり歩き」でクルクル回っていました…。
癖(クセ)の可能性が高そうです (>_<)
クセがスゴイ!
子猫が「おしり歩き」をしている動画
⇒ 子猫の変なクセ!お尻を床にスリスリ擦って歩く「猫のおしり歩き」を治したい
動画を見ていただくとわかりますがうんちの後、床にお尻を擦りつけながらクルクルと広範囲に動き回ります。
便のキレが悪い時は床にうんちの筋が広がってしまうため、すぐに拭き掃除をして除菌もしなくてはいけません。
- この上をつくねが歩いたり寝っ転がったりしたら困る
- 肛門からバイ菌が入ると困る
- 擦ることで炎症がおきたら困る
不在時や先のことを考えると、仕草が可愛いとは言ってられず、1日でも早く治してあげたいと思うようになりました。
つくねの恥をさらすようで何日も悩みましたが、同じように悩んでいる方もきっと居るハズ!
そんな想いから動画を投稿してみました。
コメント欄には経験談がいっぱい!
おもいきって投稿したYouTube動画、いまは良かったと思っています。
猫動画つながりの猫友さんや猫が大好きな視聴者さんから、経験談やアドバイスをたくさんコメントしていただけました。
本当に嬉しかったです、ありがとうございました。 (*^^*)
せっかくですので、同じ悩みをお持ちの方に共有したいと思います。
※頻繁にお尻歩きをする時は必ず獣医さんに相談して下さい。
※癖(クセ)かもしれないという前提で書いております。
- ペット用ウェットティッシュなどで、すぐに拭いてあげる
- おやつで誘ってお尻のことを忘れさせる
- オモチャで気を引く
- 乳酸菌入りのおやつを食べさせる(うんちが硬い場合)
- 知らないうちに、または数年後に自然に治っていた
- トイレや砂を変えてみる(気に入らない可能性がある)
意外だったのは「うちの猫もしてました!」というコメントが多かったことです。
もちろん「おしり歩き、はじめて見ました!」という方も多かったのですが、飼い猫ちゃんがこの行動をしたら、異変に気づくキッカケになるかもしれません。
つくねは頂いたアドバイスをもとに、現在クセを治している最中ですので、なにか変化があればご報告させて頂きます。
どうかした?
試していること(経過・報告)
いただいたコメントをもとに現在行っていることや、経過を報告させて頂きます。
●うんち直後、ウエットティッシュで拭く
うんちが終わってからの行動が素早く、タイミングで失敗することもあり、かえってうんちを広げてしまったこともありました (^_^;)
はじめのうちは、ペット用ウエットティッシュで拭いたあとに「おしり歩き」をしなくなり
「拭いてあげることでお尻への違和感がなくなっているのかも!」と喜んでいたのですが…
実施して2ヶ月くらい経った頃から、ウエットティッシュで拭いてあげても「おしり歩き」をまた始めるようになってしまいました。
とにかくつくねは「うんち」 → 「おしり歩き」までの流れがとても素早くて、あっという間にお尻をスリスリしてしまいます(>_<)
現在は「おしり歩き」改善のためというよりも、スリスリした後にお尻をキレイにしてあげる目的で拭いてあげている状態です。
●うんち直後、オモチャで興味を引く
うんちの直後に「つくね!」と呼びかけて、オモチャを転がしてみたのですが…
一瞬ハッ!とこっちを見てから「おしり歩き」を始めてしまいました (^_^;)
タイミングが悪かったかもしれないので、何度かチャレンジしてみましたが、やはり一瞬だけ気をそらしても、すぐに「おしり歩き」をはじめてしまいます。
●トイレ&砂の種類を変更する
つくねは「おしり歩き」を始めたと同時に、うんちを立ってするようになりました。
先日YouTube動画を見て下さった方から「トイレの仕方が気になる」、トイレや砂が気に入ってない可能性があるとの情報をいただきました。
本当にありがとうございます m(_ _)m
トイレの縁に立ったり、オシッコを周りに飛ばしたり、壁をガリガリするなど… トイレや砂で改善される可能性があるそうです。
- 大きいトイレ
- たっぷりな砂
- 鉱物系の砂を好む傾向がある
つくねの場合、トイレを覚えるまでは紙の砂を使っていて「おしり歩き」をするようになった頃にシステムトイレ + チップに変えたのですが治らずにいました…
現在は鉱物系の砂を試していますが「おしり歩き」はまだ治っておりません。
ただ、砂の種類は豊富ですので根気よく、いろいろな砂やトイレを試していこうと思っています。
●上から猫トイレ(縦型タイプ)に変えました
《2019年10月28日から使用》
つくねは「おしり歩き」をはじめた頃から、オシッコ&うんちを立ってしたり、トイレのフチに乗ってするようになりました。
オス猫のヤンチャ坊主ということもあり、トイレから飛び出てきたときに砂やチップが散乱し、そのチップを転がして遊んでしまう! そういった理由もありますが…
トイレのフチでバランスを取りながら、頑張ってうんちしている姿を見ていたら、つくねには縦型タイプの方が合っているかも? と考えるようになり、思いきって購入してみました。
お店で見ると、ものすごく大きく感じてしまい購入するまでは「こんなに大きなトイレ、使ってくれなかったらどうしよう…」と、かなり悩みました( ˙▿˙ ; )
ですが実際にトイレを置き換えてみると、幅は今まで使用していたシステムトイレとあまり変わりがなく、写真のようにドーム型タイプと比べてみたら上から猫トイレの方が小さいくらいでした。
つくねの場合、今までのトイレと置き換えてから30分ほどでオシッコをしてくれて、翌朝にはうんちもしていました。
残念ながら上から猫トイレを使用しても、つくねの場合「お尻歩き」が治ることはありませんでした(>_<)
上に乗ってうんちをしてから「お尻歩き」を行い、それから砂をかけに戻っていきます…
獣医さんと相談する予定ではおりますが、何か良い解決方法があればブログかYouTubeの方へ、コメントしていただけると幸いです。m(_ _)m
Comment